mstdn.jpからmastodon.socialへ引っ越ししてみた

本ページはプロモーションが含まれています


mstdn.jpからmastodon.socialへ引っ越ししてみたので、その時の備忘録。

mstdn.jpからmastodon.socialへ引っ越しした理由

最近(2025年5月)、mstdn.jpで画像が表示されなくなってしまった。普段、画像を添付して投稿することが多かったり、画像付きの投稿を見ることを楽しんでいたので、結構クリティカルに困ってしまったのが理由。

mastodonは世界中で利用されているが、日本人が使っているサーバーを使っていたいと思っていたため、mstdn.jpを選択していたが、どうやらmastodon.socialの方にも結構いるようだったので、思い切って引っ越しをしてみた。フォロワーをそのまま引き継げるので、全く新しいアカウントを作るよりは良さそうだった。


Mastodonの引っ越しの注意点

Mastodonのサーバー移行機能を使うことで、比較的スムーズに引っ越しができた。ただし、いくつかの注意点があった。

・過去のトゥート(投稿)は新しいアカウントには引き継がれない

・引っ越しが完了すると、元のmstdn.jpのアカウントは無効化され、新しいmastodon.socialのアカウントへ誘導されるようになる(以下の画像のように完全に削除されるわけではない)



Mastodonの引っ越しの流れ

mastodon.socialで新しいアカウントを作成する(新規登録を行う)

mastodon.socialの設定の中で「別のアカウントから引っ越す」という項目を探し、「アカウントエイリアスを作成」をクリックします。

移行元のアカウントのID(自分の場合、monaka496@mstdn.jp)を入力し、「保存」をクリック。 これで、mastodon.social側がmstdn.jpからの引っ越しを受け入れる準備ができ。る。

次に元のmstdn.jpのアカウントにログインし、「別のアカウントに引っ越す」という項目を探す。

引っ越し先の新しいアカウントのID(monaka496@mastodon.social)とパスワードを入力し、「フォロワーを移動する」ボタンをクリックして完了。

まとめ

引っ越し自体はスムーズにすることができた。投稿も引き継げたらなお良しだったが、仕方がない。今後はmastodon.social側に投稿していくので、もしよければフォローよろしくお願いします。